「眼」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「眼」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「眼」を含む眼科用語 2ページ目

「眼」を含む眼科用語

99の「眼」を含む眼科用語がございます
人間は右と左の両方の目の機能を同時に使い、脳に映像を送り立体的に映し出しています。片ずつの視力より両眼の視力の数値のほうが通常上がりますが、目を動かす神経や脳に異常がある場合物がだぶったり見えにくくなる事があります。

加齢により水晶体の弾性が失われ、近くのものに焦点を合わせられなくなっていくの障害のひとつ。

白内障手術後に内に挿入される人工レンズになります。

の痛みが強いのが特徴で、涙もたくさん出ます。また、白眼の充血も非常に強くなります。アメーバで汚染されたコンタクトレンズや、コンタクトケースを使用していることが主な原因です。アメーバが角膜の小さな傷から眼の中に入り込み感染します。

前房が極端に浅くなり、圧が上昇する病気です。一見、原発閉塞隅角緑内障のような緑内障で、原発閉塞隅角緑内障の手術後に生じる事が多い疾患です。

…に照射して屈折を矯正する視力回復手術。レーシックとの違いは、新しい角膜上皮を再生させるので回復までに時間がかかり、痛みを伴う。ただし、同じ理由で回復後球に強い衝撃を受けてもフラップがずれる心配がない。格闘技や激しいスポーツをする方にはよいと言える…

…膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが原因で黄斑の上に膜ができる病気です。

…膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが原因で黄斑の上に膜ができる病気です。

網膜の中心(黄斑部)に液状の成分がたまり、の中でむくみ起こす疾患です。症状として視力低下、変視症、霧視、ぼやけて見える、ゆがんで見えるなどがあります。

オートレフラクトケラトメータは鏡やコンタクトレンズを調整する際などに、眼の屈折状態の測定や角膜前面の曲率半径を測定する装置。

白内障のひとつです。異物が目に入ったり、刃物などで水晶体を傷つけることで起こります。自覚症状がすぐに出ないので、目に何らかの強い圧力が加わったときには科での診察をお勧めいたします。

球内での房水の流れが悪いため眼圧が上昇するタイプの緑内障で、慢性的に視神経が圧迫されて、徐々に進行していきます。眼が重い、眼が疲れやすい、肩がこるなどの症状が出ることもありますが、多くはかなり進行するまで無症状です。

球の最も外側の部分ある膜。5つの層からなっており、血管のない組織で周囲の血管網と前房水・涙によって栄養をとっている。常に表面は涙で覆われており、酸素供給は涙などから行われている。目神経が通っており、刺激に過敏に反応して目をつむるなどの反射が起こる。

レーシックを行うのに一番重要な検査。パキメータという機械で角膜の厚さを測定する。点麻酔を使用し、超音波を当てて角膜内皮面から跳ね返ってくるまでの時間で角膜厚を測定する。

ドライアイとも言います。目の疾患のひとつ。角膜乾燥症(かくまくかんそうしょう)のこと。生活習慣などの要因で、角膜上の成分が変化することにより球表面が乾燥する病気。まれにレーシック手術の後遺症となる。

角膜内皮(角膜の裏)細胞が減っていないか数を調べる検査です。目のケガやコンタクトレンズを長期間使用することで、この細胞が死んで数が減っていく。内レンズを装用する上で安全かどうかを調べる。

ヘルペスウイルスの一種がに感染するのが原因で、それに対する免疫反応によって起こる病気です。症状は眼痛・なみだ目・充血などがあります。大部分の人が成人になるまでにこのウィルスに感染していますが、発症せず潜伏感染のままです。それがストレスや免疫力の低…

角膜輪部(黒目と白目の境目)に、小さな白い膨らみが水泡のようにできる病気です。角膜輪部,角膜または球結膜上に黄灰色の小隆起(フリクテン)が現れ,症状は 数日から2週間続きます。結膜上では、痕を残さずに治癒します。

球の向きを変える外眼筋のひとつです。

球の向きを変える外眼筋のひとつです。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年4月5日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ