「ぜ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「ぜ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「ぜ」を含む眼科用語 3ページ目

「ぜ」を含む眼科用語

86の「ぜ」を含む眼科用語がございます
心理的要因により視力が出ない状態で、メガネなどでは視力は得られません。最近では小学校高学年の子どもに多くみられ、学校や家庭環境におけるさまざまなストレスが原因となることが多いようです。

赤ちゃんが生まれてくるときに、お母さんの腟(ちつ)や外陰部にいる細菌やウイルスに感染しておこる結膜の炎症です。

 先天性鼻涙管閉塞があると、涙の排出がうまくいかないため、涙嚢にたまった涙に細菌が繁殖しやすくなり、涙嚢に炎症をおこす症状です。

眼球の中にあってカメラのレンズの役割をする組織。外からの光を屈折させ、網膜に映像を写す働きをする。目にとって有害な紫外線を吸収し網膜に達するのを防いでいる。この組織が厚さを変えることで目の焦点を合わせる。加齢により柔軟性が失われ、焦点を合わせにくく…

一般的に行われている白内障の手術です。濁った水晶体を超音波で乳化させて砕いて吸い取ります。手術は10〜15分と短く日帰りで受けられます。

眼圧が正常範囲内であるにも関わらず発症する緑内障です。原発開放隅角緑内障の一種に分類されています。日本人に最も多い緑内障の型です。

片眼性で非炎症性の変化であり、小さなカルシウム等の球状の粒子が、正常な硝子体の中に蓄積する疾患です。視力低下はなく、それ自体はほぼ無害です。特に高齢者、男性に多く発症します。

脳や心の機能的・器質的障害によって引き起こされる疾患。統合失調症、躁うつ病など重度のものから、神経症、パニック障害、適応障害といったものまで様々な疾患を含む。レーシックの手術が受けられない場合がある。

前房隅角部の柵状の組織です。房水をろ過する役割を担っています。

黄金色のキラキラと輝く小さな結晶が硝子体内に多数浮遊している状態を言います。別名、眼コレステロール症と呼ばれており、黄金色の粒子はコレステロールの結晶です。

生まれつき、上まぶたが下がっている状態です。その多くは、まぶたをつり上げる上眼瞼挙筋という筋肉の発育不全によるものです。

生まれつき水晶体に濁りがある病気。多くの疾患や遺伝性疾患の結果として起こり、妊娠中の母親が風疹に感染したことでかかる場合があります。片眼性と両眼性があり、生後すぐに手術を行います。

鼻涙管(びるいかん)という管が貫通していない状態で生まれてくる、新生児の病気です。何でもないときに、涙が片方の目だけから出ている状態になります。

生まれつき虹彩の発育が不良の状態で、前方から見ると瞳孔が真っ黒に見え、虹彩が見えません。

レーシックの際、角膜の表面から発生するガスがレーザーを遮ることが原因で、角膜の中心部に削り残しができ、これが島のように盛り上がっている状態をいう。

オートレフケラトメーターという機器を用いて、多角的に角膜の屈折力(近視、遠視、乱視の度数)を測定する検査。

網膜の中心部に浮腫が起こった状態です。物を見ようとすると、中心部が暗く、または白くかすんで見えにくい、ゆがんで見える、視力低下、などの症状が出ます。

目標物に自分でピントを合わせる力を調節力といいます。調節力は水晶体の弾力性に左右されるため、近方視力が落ちる場合は調筋力の低下を意味し老眼といいます。

「毛様小帯」とも呼ばれています。毛様体と水晶体の間を結び水晶体を支える働きをしている。毛様体と共に水晶体の厚さを調整することで、焦点を合わせて映像をハッキリと見えるようにする役目もある。

糖尿病の三大合併症の一つで、日本人成人の失明原因の上位に挙げられている病気です。糖尿病網膜症はほとんど自覚症状はありません。糖尿病と診断されたら、血糖コントロールはもちろんのこと、定期的な目の検査も必要になります。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年4月23日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ