「ぜ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「ぜ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「ぜ」を含む眼科用語 4ページ目

「ぜ」を含む眼科用語

86の「ぜ」を含む眼科用語がございます
水晶体が白色に濁り、視力が低下してしまう病気です。症状は目のかすみやものがぼやけて見えます。原因は様々ですが、最も多いのは加齢によるものです。薬物治療等で効果が得れなくなり日常生活に支障をきたす場合は、濁った水晶体を除去して人工レンズを挿入する外科…

日本のハイテク産業アイシンが開発に参画し、世界最高峰ドイツカールツァイス社の光学技術が結集して生まれたフェムトセカンドレーザー。 従来のフェムトセカンドレーザーに比べて、より細かくハイスピードで照射するのでさらに均一で正確な厚みのフラップを作成できる…

視界に糸くずや黒い影・蚊のような浮遊物が見える病気。硝子体と呼ばれるリー状の透明物質が、加齢、生理的、病的なもので液状に変化し起こる。白内障手術でよく見えるようになったことで、飛蚊症が気になる場合が多い。

一人ひとりの角膜の形状(高次収差)を解析する方法のひとつ。通常の解析方法であるルニケ解析よりも精度が高い。

角膜を全く削らず、人工レンズを眼内に挿入する視力矯正手術。レンズが合わない等の問題が発生してもレンズを取り出して元の状態に戻せるという利点がある反面、視力の回復と安定に時間がかかる、合併症の可能性がある、治療費が高い等のデメリットがある。

国際単位系で、1フェムトセカンドは1/1000兆秒のこと。フェムトセカンドで照射されたレーザーでフラップを作成すると、切断時の歪みがすくなく、収差の発生を抑えられる。熱伝導前に照射が終了するため、痛みや熱による不具合が伴わない。

CRS-Masterという検査装置で目の状態を精密に測定して、個々オリジナルのレーザー照射プログラムを作成しレーザー照射を行うことです。マイクロケラトームなどの金属刃を使用することなく、フラップの作成にもフェムトセカンドレーザーを用います。他医院ではプレミア…

レーシック合併症のひとつ。フラップの位置や形状が適切でない状態。手術中に修正できる場合もあるが、そうでない場合は再手術となる。

角膜の病気やけがなどで角膜表面が凸凹しているため、眼に入ってくる光の屈折が不規則になり焦点がどこにも合わない乱視のこと。

毛様体に作用し、房水の排出を促進することにより、眼圧を下げる薬になります。

どのタイプの緑内障にも使用できる点眼薬ですが、喘息、心臓に病気のある人には使用できません。房水産生を抑えることで、眼圧を下げます。

レーシックにおいてレーザーを照射する前の段階で角膜表面にフラップを作成するためのカンナのような精密機器のこと。フェムトセカンドレーザーを使用する場合は用いられない。

涙の蒸発を防ぐ為に油分を分泌する器官の中の白色の油の固まりが生じます。その油分が固まってしまった症状をマイボーム腺梗塞といいます。

網膜に異常な色素沈着が起こる一連の病気のことです。特徴的な症状として、暗いところが見えにくくなる、視野が欠ける、視力低下などが挙げられます。

黄斑上膜、黄斑前膜、網膜前膜、網膜上膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、眼中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが…

網膜に酸素や栄養を送り込んだ血液が流れていく先です。

網膜の周辺部に生まれつき弱い部分があることを網膜変性という。そのままにしておくと、将来、網膜裂孔になりやすい。

「チン氏帯」とも呼ばれています。毛様体と水晶体の間を結び水晶体を支える働きをしている。毛様体と共に水晶体の厚さを調整することで、焦点を合わせて映像をハッキリと見えるようにする役目もある。

3 種の錐体のうち1 種類しか機能しない、または錐体が全く無く杆体しか持たないタイプで、色を明暗でしか感じることができません。視力にも大きな影響があります。杆体しか持たないタイプでは、赤と青は殆ど黒に近く見え、また明るいところではまぶしすぎてよく見えま…

レーシックと同様、エキシマレーザーを角膜に照射して屈折を矯正する視力回復手術のこと。角膜をアルコールに浸して柔らかくなった角膜上皮をめくってフラップを作成する点が相違点。角膜が薄いという理由で通常のレーシックが受けられない人や眼球に強い衝撃を受けや…

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年4月23日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ