「眼」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「眼」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「眼」を含む眼科用語 4ページ目

「眼」を含む眼科用語

99の「眼」を含む眼科用語がございます
硝子体とは、水晶体と網膜の間にあるゼリー状の物質になります。球のかたちを保つ役割を担っています。

本来、外向きに生えて角膜(黒)には触れないまつ毛が、内向きに生えて角膜に当たり、角膜を傷つける症状です。

症例とは、数のことです。1名のオペで2眼(2症例数)となります。

球の中にあってカメラのレンズの役割をする組織。外からの光を屈折させ、網膜に映像を写す働きをする。目にとって有害な紫外線を吸収し網膜に達するのを防いでいる。この組織が厚さを変えることで目の焦点を合わせる。加齢により柔軟性が失われ、焦点を合わせにくく…

ステロイドホルモンを含む薬物を継続的に使用すると房水流出が障害されて圧が上がることがあり、これにより発症した緑内障をステロイド緑内障と呼びます。

性で非炎症性の変化であり、小さなカルシウム等の球状の粒子が、正常な硝子体の中に蓄積する疾患です。視力低下はなく、それ自体はほぼ無害です。特に高齢者、男性に多く発症します。

黄金色のキラキラと輝く小さな結晶が硝子体内に多数浮遊している状態を言います。別名、コレステロール症と呼ばれており、黄金色の粒子はコレステロールの結晶です。

生まれつき水晶体に濁りがある病気。多くの疾患や遺伝性疾患の結果として起こり、妊娠中の母親が風疹に感染したことでかかる場合があります。片性と両眼性があり、生後すぐに手術を行います。

目標物に自分でピントを合わせる力を調節力といいます。調節力は水晶体の弾力性に左右されるため、近方視力が落ちる場合は調筋力の低下を意味し老といいます。

Diffuse lamellar keratitisの略。レーシックの合併症。手術後、早期にフラップの下に炎症を生じる。早期対処・治療(頻回の点など)で回復が可能。

運動不足や暴飲・暴食などが原因となって、インシュリンの分泌が慢性的に不十分になる病気。網膜にある小さな血管でも血流障害が起こるため、底出血や網膜剥離を起こし、失明する可能性が高い。

目の疾患のひとつ。角膜乾燥症(かくまくかんそうしょう)のこと。生活習慣などの要因で、角膜上の成分が変化することにより球表面が乾燥する病気。まれにレーシック手術の後遺症となる。

日食を直視することで太陽の強い光が目に入り、網膜に障害をきたす疾患です。

圧測定の機械。緑内障可否の検査に使われる。

…様々ですが、最も多いのは加齢によるものです。薬物治療等で効果が得れなくなり日常生活に支障をきたす場合は、濁った水晶体を除去して人工レンズを挿入する外科手術をおこないます。薬などで進行を遅らせることはできるが、今のところ手術以外に方法はございません…

角膜を全く削らず、人工レンズを内に挿入する視力矯正手術。レンズが合わない等の問題が発生してもレンズを取り出して元の状態に戻せるという利点がある反面、視力の回復と安定に時間がかかる、合併症の可能性がある、治療費が高い等のデメリットがある。

角膜の病気やけがなどで角膜表面が凸凹しているため、に入ってくる光の屈折が不規則になり焦点がどこにも合わない乱視のこと。

左右ので屈折度数(遠視、近視)が大きく異なっていることをいう。コンタクトレンズかレーシックでの矯正が望ましい。

脈絡膜、毛様体、虹彩の総称。ぶどうに似ていることからついた名前です。球全体を包み込むように広がっていて、血管やメラノサイトが豊富。何らかの原因でこの組織に炎症が起こると「ぶどう膜炎」になる。

ぶどう膜は虹彩、毛様態、脈絡体の3つから成る組織。色素と血管に富むので遮光に役立ち球の栄養をつかさどる。このぶどう膜の炎症を総称してぶどう膜炎という。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年4月5日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ